GPS機能
-
リアルタイム検索
検索する度、リアルタイムにお子さまの現在位置を調べることができます。
-
自己位置通知
GPS端末の中央にある緑のボタンを押すと、登録しているメールアドレスに位置情報を送信します。
エリア通知
中心点と半径を定めたエリアの出入りをメールで通知します。
指定可能なポイント数 | 最大5個 指定可能 |
---|---|
指定可能な範囲(※半径) | 最小50m~最大99km |
指定可能な最少単位 | 50m 例)50m⇒100m⇒150m … |
選択可能な通知契機(※図参照) | (1)エリアに入った時 (2)エリアを出た時 |

※この機能のご利用にあたり電池の消耗が早くなることがあります。
※「エリア通知精度」における設定値以上の精度で位置検索ができた場合に本機能が有効となります。
※「エリア通知感度」における設定値以上の振動を感知した場合に、検索状態となります。
※検索状態において5分ごとに位置検知を行い、設定条件を満たした場合に通知されます。
※各設定エリアのIN(入)・OUT(出)情報は、電源OFFまたはディープスリープ状態でクリアされます。
-
タイマー通知
設定した曜日・時刻や時間間隔(最低5分)で位置をメールで通知し ます。
-
ブザー鳴動
利用者画面より、GPS端末のブザーを鳴らすことができます。
その他の機能
-
電源ON/OFF連動通知
電源のON/OFFがあると位置情報をメールで通知できます。
-
電力低下通知(30%以下、15%以下)
電池残量が一定量を下回るとメールで通知できます。
-
ディープスリープ
位置検索等の機能を停止させる時間を設定をすることで電池使用量をおさえ、連続待受時間を長くします。
-
振動感知
GPS端末が設定値以上の振動を感知した場合に、位置情報が自動通知されます。【感度の目安】電車:0.1~0.2、歩行:0.5~0.8、ジョギング:1.5~2.0
注意事項
カーナビゲーションのような位置変化の自動表示はされません
検索した時点のGPS端末位置が地図上に表示されます。カーナビゲーションのように端末の現在位置の変化をリアルタイムで自動的に捉え、地図上に表示することはできません。
お子様が屋内にいる場合に検索すると誤差が生じます
- 本サービスでは、(株)NTTドコモ提供の法人向け位置情報サービスを採用しています。
GPS端末が屋内にある場合などでGPS衛星による測位が実施できない場合、携帯電話の基地局からの電波で位置を推測します。この場合、基地局と端末との距離、間の障害物により検索の精度が変化いたします。一般的に、屋外では検索精度が高く、屋内では低くなります。
- 精度は検索時に「★」の数で表示されます。「★」の数が少ない場合は検索精度が低く、誤差が大きくなる傾向にあります。
- お子様が学校敷地内にいるかどうかは登下校メールサービスでご判断いただき、校外における位置判断にGPSサービスをご利用いただくことをお勧めいたします。